-
2020.07.31
匿名様
続きを読む
2020.07.27車両保険に加入しています。津波による冠水の場合は、補償はありますか?
一般的には、地震に起因する津波は車両保険の対象外となります。ただし、別途特約を追加する事でカバー可能です。後藤自動車でもご紹介いたしますので、お気軽にご相談ください。
続きを読む
2020.07.27冠水・浸水した場合、絶対にエンジンをかけないようにと聞きます。どうしてですか?
土砂が混じった水に浸されることで、バッテリー内の電極がショートしやすい状態にあります。また、目に見えない部分に張り巡らされた電気系統の部品が腐食しやすくなり、時間が経ってから発火する場合もあります。特に海水は電気を伝えや […]
続きを読む
2020.07.27車が冠水しました。後藤自動車に相談する前に、自分で対応できることはありますか?
冠水から日にちが経つほど錆や雑菌が繁殖し、手が付けられない状態になります。兎にも角にもお早めにご相談ください。また、エンジンは絶対につけずにいてください。
続きを読む
2020.07.26マフラ周辺まで水に浸かりましたが、走行できています。何か問題はありますか?
もしマフラーなどからエンジンに水が入っていると、エンジンを点けた瞬間に破壊される【ウォーターハンマー】が起こります。また、電気系統のショートによる出火・爆発が怒る可能性もあり、運転はせず自動車整備工場にご相談されて下さい […]
続きを読む
2020.07.26フロア浸水はしていませんが、冠水道路をしばらく走りました。外観上問題なさそうです。そのまま運転しても良いでしょうか?
外見上問題がなさそうでも、エンジンは付けずに後藤自動車までご相談ください。国交省のHPでは、特に高電圧を搭載しているハイブリッド車・電気自動車はむやみに触らないよう指示があります。
続きを読む
2020.07.26冠水とはどう言った定義ですか?
水位がドアの下端を超えて車内に浸水し、フロアが冠水した状態を指します。
続きを読む
2020.07.05他社で中古車として購入した輸入車の整備はできますか?
はい、ご入庫をお待ちしています。中古輸入車や、ディーラー車検を終了されたオーナー様に数多くご来店いただいています。どうぞご安心ください。
続きを読む
2020.07.05輸入車の検査費用が国産車と比較して高いのは、検査項目に差があるからですか?
検査項目で違いが大きい訳ではありません。輸入車は「複数のパーツを組み合わせた、一まとまりの部品」多く、国産車の様に「不具合が生じた細かなパーツのみの交換」ができません。その為、交換の際には費用が割高になりがちです。
続きを読む
2020.07.05後藤自動車ではドイツ車以外の輸入車は整備しないのですか?
欧州車、とりわけドイツ車の割合が多いもののフランス・イギリス・イタリア、またアメリカ車のご入庫も頂いております。お気軽にご相談ください。
続きを読む