文部科学省の「情報ひろば」をご存知ですか? 虎ノ門駅11番直結 12年前まで使われていた旧大臣室、昭和の小学校、給食 ノーベル賞受賞者 スポーツ、文化、未来への取組等展示 庭には外堀石垣保存があり,なんと写真のようなサロ […]
Posts By: 後藤一敏
リレーアタック
https://www.youtube.com/watch?v=VZcIVjCxei0 スマートキーの弱点突く車盗難 微弱電波中継し解錠車のドアを自動解錠できるスマートキーの弱点を突いた車の盗難が起きていることが13日、 […]
買い物が家族の団らんや楽しみだった
かつての高度成長期の最も人気のあった家族のレジャーは買い物だった 週末に家族揃ってデパートに行きお母さんはお気に入りの洋服を買い 子供が欲しかったおもちゃを買ってもらって 満ち足りた気分でレストランで食事をしました 食事 […]
3つの働き方 あなたはどれ?
的を得ている言葉を発見 世の中には3つの働き方があると ライス、ライク、ライフ 生活のためごはんを食べるために働く 「ライスワーク」 その仕事自体が好きで好きで働く 「ライクワーク」 これぞ自分の人生の使命と思って働 […]
中国メディアも称賛 日本の「神対応」
シンガーソングライター・歌屋櫻さんが7回忌を迎える母親の遺影と位牌をスカーフに包んで飛行機に搭乗した際、出発前に客室乗務員から荷物を前席の下に入れるよう要求されたため、櫻さんはわがままを承知のうえで「中に遺影が入ってい […]
「イライラ」しない方法
他人に対して 「○○はこうあるべきだ」 「○○はこうあらねばならぬ」 これは主義、主張の押し付け 大げさに言うと その人を変えようとしていること、 自分がその人を変えられると思っていると 変らないその人に イライラ しま […]
ぶつけられる人は決まっている
2006年10月21日にこんな記事を書きました 自動運転レベル3になるとこれも無くなるでしょう 長年自動車修理(と言ってもこの10年ほど現場から離れています)に携わっていると、 面白いことが分かります。 ① 「駐車中にぶ […]
メタ思考トレーニング
「経理業務」と「スポーツ審判」の仕事上の共通点とは どちらも間違えなくて当たり前 いざ何かミスとすると徹底的に糾弾されること 食品の品質や安全性も もちろん 自動車の整備も同じです
実は、神様は〇〇を抜いた自分?
神様は何処にいるの? 真ん中の鏡きれいな鏡をのぞくとそこに写るは自分の顔 神社のご神体は丸い鏡 鏡はひらがなでかくと か・が・み 真ん中の が(我) を抜くと かみ(神) 神様は実は自分 (我欲を抜き、見栄や外聞をなくす […]
引き寄せ川柳 2
(電車アナウンス) 駆け込むな 聞けばすぐさま走り出す (道路標識) 「事故多発」 みれば事故を引寄せる







