小学二年生と4年生の子供のいる4人家族 たまの日曜日のために、お父さんは念入りにドライブコースを調べている。 普段、仕事で忙しく遊んであげられない負い目から このときとばかり盛りだくさんで綿密な計画を立てて 我ながら自信 […]
Posts By: 後藤一敏
社員をとことん大切にする会社 【再掲載】
2013年 3月21日の再掲載です あらためてうなづける ここから 旅館「岩の湯」は盆と暮と正月、クリスマスの時期を中心として年間27日の休館日のあります。 その旅館の社長さんは、子供の頃いつも忙しい両親と暮らす中で、夏 […]
引き寄せ川柳
池がいや、思えば入る ゴルフかな ミスショット それも意識の なせる業 過去未来 どちらも いまの思いです 出来事は どれも 意識の実現だ
バージョンアップしたのは も4年前
不平、不満、愚痴、泣き言、悪口、文句、ついていない、心配だ、許さない を言わないし思わない、どんな場合でも。 今回バージョンアップして以下を追加します ねば、べき、後悔、羨ましい、けど、しかし、だってさ~ 上の言葉を発 […]
バットマン とは?
しかし、こうだよ でもね、 だってさー だが、けど しかし、でも、だって、だが を英語訳すると But, 言葉の最初にこれが多い人を 私は バットマンといいます そして、会話が弾まず、時には良い雰囲気ではなくなる場合があ […]
人々を 驚かせ、喜ばせ ることに人生をかけた 田中久重
NHK の番組を見た わずか8歳にして開かずの硯箱をつくった久重。 “発明の虫”は成長とともに大きくなり・・・。 ゼンマイ仕掛けのからくり人形づくりから身を起こし、 和時計の最高傑作、蒸気機関、電 […]
B to B の営業
参考を一つ 訪問するときに 何か一つお客様にとって有益な本(情報)があったら紹介する つづけていると あいつが来るとおもしろい、勉強になる アイデアが浮かぶ 思わぬことに気づく 第三者的な意見が参考になる あいつ、今度い […]
たのしい断食 藤本憲幸氏
沖縄で藤本氏の断食道場に参加してきた 先生はすでに25日断食しているとのこと 肌のつやもよくとても元気 参加者はほとんどが7~10日コース 私は2泊3日 実質2日のミニ断食 断食とはつらいことで、体の毒素排泄、浄化と考え […]
便利な「紙つぶて」
紙つぶての活用法 こんなことはやらないほうが良い でも人間だから-----。 それでスッキリ忘れるのも一つの方法かな 紙つぶて—言葉もいらないし、怪我をさせる心配もなく […]
私がピアノの前に座ると-----–
私がピアノの前に座ると、みんな笑った…でも弾きはじめるとみんな黙った 私がワインリストを手に取ると、周りは クスッ と笑った、 でも、ソムリエと会話を始めると 驚きに変わった