こんにちは!スタッフPecoです。
昨年10月から本格的にスタートしたOBD検査。
まだ対象とされるお車は少なく、「聞いたことはあるけど、実際はよくわからない」
という方も多いはず。しかしながら、お車の安全を守ためにはとても重要な検査なので
今回は、OBD検査とは何か、なぜ必要なのかを改めてご紹介します。
【OBD検査とは?】
OBDとは、お車の中にある「自己診断システム」のことです。
車の内部では、電子制御で動いている装置が複数あります。
車のコンピューターが、エンジンやブレーキ、排出ガスなどの重要な部分を常に見張っており、
異常が起きたときには自動的に記録します。
OBD検査では、その記録を専用の機器で読み取り、まだ症状が出ていない不具合を早めに見つける
ことができます。
従来の「目視や計測による点検」に加え、くるま内部の電子制御まで確認できるのが、
この検査の大きな特徴です💡
ではそのOBDの検査ってどうやってするの??と気になるところ…
OBDに専用の診断ツールを繋ぎ、
故障に該当するエラーコードが出ていないかを調べる作業になります。

エラーコードをお調べします。(OBDポートの位置はお車によって異なります)
【実際の流れはこんな感じです】
後藤自動車では、OBD検査対象のお車がご入庫された場合、すぐに診断機を繋いで
エラーコードをお調べします。
その結果、故障コードがゼロの場合は、もちろん問題なし!そのまま車検の作業に入ります。
もし何かエラーが出ていた場合は、整備が必要となります。
・当店で対応可能な作業の場合、お車は1週間ほどお預かりとなります。
・故障コードによってはディーラーでしか行えない作業もありますので
ご了承ください。
【OBD検査対象車はこちら!】
基本的に検査の対象になる可能性が高いのは下記のようなお車です☆
①令和3年10月1日以降(輸入車は令和4年10月1日以降)が初年度登録のお車
②車検証の備考欄に「OBD検査対象車」と記載があるお車
(OBD検査対象のお車の場合は車検証にその旨が記載されており
こちらでもお声がけさせていただきます☺️)
このように比較的新しいお車が対象となるわけですが
現時点でOBD検査対象でない車でも、同様の点検を実施することが可能です。
実際に後藤自動車ではOBD検査対象外のお車にも*OBD点検をおすすめしております。
*「OBD点検」はメンテナンスとしてご希望の方に実施できる診断です。
「OBD検査」は車検時に行う法定の検査で対象のお車は必ず受けていただく必要があります。
この1年でも対象外のお車でも安心安全のためにOBD点検をされる方が多くいらっしゃいました✨
診断機を接続してチェックすることで、早期の不具合発見につながるのでより
安心してお乗りいただけるかと思います☺️
「うちの車もできる?」というご相談だけでも大歓迎です。
お客様の愛車を、安心して長く乗り続けていただけるようサポートいたしますので
お気軽にお問い合わせください。
TEL:0120-589-489