スタッフブログ 2025.10.17
駐車環境に合わせたコーティング剤選び

大切な愛車を守るコーティングを選ぶ際に、お車の駐車環境を意識して選ぶのが重要です!
値段も種類も様々なコーティング剤ですが、今回は駐車環境から考えてみます。

目次

駐車環境に合わせたコーティング剤選んでますか?
屋内駐車場
屋外駐車場
見落としがちなポイント
後藤自動車オススメのコーティング剤
最高峰のセラミックコーティング
まとめ

駐車環境に合わせたコーティング剤選んでますか?

ほとんどの方は運転している時間よりも駐車場に車を置いてある時間の方が長いです。
屋内駐車にあったコーティング剤、屋外駐車にあったコーティング剤がそれぞれあります。
駐車環境に合わせたコーティング剤の選び方をお伝えいたします。

屋内駐車場

環境
①紫外線の影響は少ない
②直接風雨にさらされる機会が少ない

屋内駐車は屋外に比べると、比較的汚れや紫外線による劣化が進みにくい恩恵があります。
屋内駐車場の方は、「ツヤ重視」「撥水力の強いもの」など
ご自身のお好みでコーティング剤を選びやすいです。

屋外駐車場

環境
①太陽光による紫外線
②風雨にさらされる   屋内駐車場との大きな違いは以上の2点です。

「紫外線」はボディ・塗装の劣化を進めてしまう最大の要因です。
また、雨が直接当たることによって「ウォータースポット」のリスクが上がります。

「ウォータースポット」とは、ボディに残った水滴に太陽光が当たり、
その水滴が虫メガネのレンズのように太陽光を集めて、ボディ・塗装を焼いてしまう現象です。

一度ウォータースポットが出来てしまうとボディ・塗装面がデコボコになってしまい
洗車しただけでは元に戻りません。
状態がひどくなってしまうと、ポリッシングによる磨きが必要にもなりますので、
ご自身では作業が難しく、費用も掛かってしまいます。

他にも、砂埃がボディに付着しやすいため汚れやすく適切に洗車しないと
洗車キズのリスクも高まります。

そのため屋外駐車場の方は、水がまとまりやすく水引きが良いコーティング剤を選ぶようにすると
ウォータースポットのリスクを減らすことができます。

見落としがちなポイント

ここまで、屋内駐車場・屋外駐車場と見てきましたが、見落としがちなポイントがあります。
それは通勤にご利用の方は、勤務先の駐車場環境も考慮することが大切です。

一度出社してしまうと、7~8時間は勤務先の駐車場ということも。
そのため、自宅は屋内駐車場でも、勤務先が屋外駐車場であれば
屋外駐車場に適したコーティング剤を選ぶことをおすすめいたします。

後藤自動車オススメのコーティング剤

当社で取り扱いコーティング剤のおすすめ
①屋内駐車場・・・「グラスネオ」
②屋外駐車場・・・「グラシス」

先ほども述べたように、屋内駐車場の方はご自身のお好みでコーティング剤を選びやすいです。
そのなかで後藤自動車のおすすめのコーティング剤は「グラスネオ」になります。

グラスネオの特徴
・ガラスコーティング
・球状の撥水

グラスネオはガラスコーティングで、硬度もあり高級感のあるツヤや光沢感が特徴です。
また、球状の撥水により、水滴がボディをコロコロと流れ落ちるのも特徴です。
そのため、洗車後の水滴の拭き上げもとても楽になり、洗車が楽しくなります。
ご自身で大切な愛車のお手入れしたい方にはもってこいのコーティング剤!

もちろんご自身であまり洗車をしない方でも、
グラスネオのツヤと光沢感はお車の高級感が増し魅力的です!

屋外駐車場の方には「グラシス」が後藤自動車のおすすめです。

グラシスの特徴
・ガラスコーティング
・水滴がまとまりやすく、水引きが良い
・高硬度により小傷から車を守ってくれる(キズが出来ない訳ではない)

グラシスの一番の特徴は、水滴のまとまる水引きにあります。
屋外駐車の厄介な敵は、ボディに残ってしまう水滴によるウォータースポットです。
グラシスは水がまとまりやすい分、水引きが良くなり
ウォータースポットの原因となる水滴がボディに残りにくいです。

また、ガラスコーティングのなかでも特に硬度が高いので、
微細な小傷が付きにくい特徴もあります。
外置きの車には砂埃がのりやすいのでこうした点でもグラシスをおすすめします!

最高峰のセラミックコーティング

新しく導入した最高級セラミックコーティング【グラスネオオメガ】は、
従来のガラスコーティングを超える耐久性・艶・防汚性を実現。
ボディ表面に緻密なセラミック被膜を形成し、紫外線・酸性雨・鉄粉・鳥フンなど、
あらゆる外的ダメージから愛車を強力にガードします。

「本物の輝き」「確かな保護」を求める方へ。
あなたの愛車に、最高峰のケアを。

様々な実験にて実証された性能

キセノンアーク灯による促進耐候性テスト
太陽光に近いキセノンアーク灯を使い、
湿度・雨といった屋外環境を再現することによって、撥水角と光沢保持率の変化を測定。
1,800時間(1年相当)の試験でも両数値を安定的に維持し、耐候性能の高さが証明されています。

防汚性実証テスト
ホワイト塗装プレートを用い、右半分にコーティング処理を施して油性マーカーで落書きしました。
コーティング済みの部分では付着が少なく、油汚れに強い性質を持つことが明らかになっています。

耐スクラッチ性テスト
JIS規定に基づき、豚毛ブラシでテストピース表面を50回往復摩耗させました。
試験前後の光沢値にほとんど変化が見られず、優れた耐スクラッチ性能を確認。
キズ防止に高い効果を発揮します。

以上のように各種性能テスト等で性能の高さが実証されている
セラミックコーティング【グラスネオオメガ】

屋内駐車・屋外駐車どちらにも対応できる確かなコーティング剤です。
大切な愛車の「本物の輝き」と「確かな保護」を求める方は是非ご利用ください。
ご利用の希望の方、お値段等の詳細をご希望の方は当店までご相談くださいませ。

まとめ

・コーティング剤を選ぶときは駐車環境を考慮することも大切!
・特に屋外駐車場は紫外線や砂埃、風雨等にさらされるので対応できるコーティング剤がオススメ!
・通勤でお車をご利用の方は、通勤先の駐車環境も忘れずに
・屋内駐車、屋外駐車どちらにもおすすめなのはセラミックコーティング【グラスネオオメガ】

コーティング剤を選ぶ際の一つの基準になれば幸いです。
もちろんこの他にも選ぶ基準はありますので、ご不明な点等は当店やお近くの専門店へご相談ください。

駐車環境に適したコーティング剤を選んで、大切な愛車で素敵なカーライフをお送りください!

記事のシェアをお願いします