電車の中などで、お年寄りなどに席を譲る場合があります。 それはその人の為と思って行動をしている人がほとんどかもしれません。 その人の為と思って譲った人は、譲らない人に対して、私なら譲るのに譲らないのはけしからん と考えて […]
Posts By: 後藤一敏
「次の電車をお待ちください」
最近、「次の電車をお待ちください」がほんとうに多くなりました。 丁度一年前の記事 ここから JR中央線では「駆け込み乗車はおやめください」が「次の電車をお待ちください」にだいぶ変わり始めました 嬉しいです 相変わらず多い […]
ジョブズ氏は坐禅修業をしていた
アップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏は、若いころから禅を勉強し、30年近くも 坐禅修業を続けていた。 オイゲン・ヘンデルの「弓と禅」を愛読し、スピーチなどに、よくその教えを引用 していたようです。 「弓と禅」は 頭で理 […]
「直視力」とは?引用③
右:img11:gotosyatyo,120.jpg} 「直感力」や「感じる力」はだれにでも備わっているものです。 たとえば、信頼できると評判のAさんから仕事に誘われたけど、なぜか気乗りがしない、どうも胸のあたりが重い感 […]
「直観力」とは? 引用③
「直感力」や「感じる力」はだれにでも備わっているものです。 たとえば、信頼できると評判のAさんから仕事に誘われたけど、なぜか気乗りがしない、どうも胸のあたりが重い感じがする、そういった場合その感覚が、宇宙からのメッセー […]
生まれてきた目的 引用②
私たちが生まれてきた目的は、ただひとつです。親や社会の期待に答える為でも、誰かの犠牲になるためでもありません。 魂を向上させるためです。 100人いれば100とおりの人生があって当然なのです。 他人の人生と比べて嘆くのも […]
真の成功とは 引用①
ウイリアムレーネン著 「直感力」より 真の成功とは、「ほんとうの自分を100%生きている」ことです。 「人がどう思うか」「人に評価されたい」「よく見せなければ」ではなく、「自分が心地よいから、~する」「楽しいから、~を […]
百の思い
将来のある時点でしたいと思っている、またはするべきである、百のことに思いめぐらすかわりに、いますぐできる「ひとつのこと」に的を絞ろう。
俺たちに明日は無い
昔、「俺たちに明日は無い」というタイトルの映画があった。 作者はどのような意味でタイトル付けたのかは、映画の内容を忘れてしまったので今は分からない。 この言葉の意味をよく考えてみると、本当にその通りである。 明日を感じて […]
2011年08月30日のつぶやき
ドイツZDFの番組でよくまとまった内容です。福島原発事故、その後(日本語字幕)http://t.co/eDHleAq政府の無責任さがよくわかりますPosted at 04:57 PM http://twitter.com […]