車のエンジンを始動するには、エンジンキーを回して「スターターモーター」を回す。 今では、ボタンを押すだけですね。 実は、昔の車には、スターターが無く、バンパーに鍵穴みたいなクランク棒を差し込む穴があり、そこからクランク棒 […]
Posts By: 後藤一敏
平賀源内はコピーライター第1号
平賀源内と聞くと江戸時代の「発明家」と、私は、すぐ思い浮かべます。 しかし、それだけではなく、平賀源内(1728-79)は、元・高松藩の武士。 蘭学者で蘭医。 エレキテル(静電気発生装置)や火浣布(燃えない布)を発明しま […]
パラグライダータンデム体験飛行
【綺麗な富士山に向かって!】 2021年5月の終わりに、久しぶりにお客様をパラグライダータンデム飛行にお誘いしました。 時々、体験飛行のご希望をいただくのですが、なにぶん天候次第。 パラグライダーは、雨が降ってはもちろん […]
座ってばかりいませんか?
運動は「スクワット」と「レックレイズ」 経営者になると、なかなか運動ができませんね。 ジョギングやウォーキングがいいと言いますが、時間が取るのがなかなか難しいのが現実だと思います。 私もパラグライダーで多い時は週一度、山 […]
常に見られて、注目されていると綺麗になる
“鏡よ鏡、この世で一番美しいのは誰!?” こんな研究があります。 鏡を見ると、人間の体から、女性ホルモンが出るようになっています。 鏡を見て目があった瞬間に、女性ホルモンが少し出るのです。 これは、女性に限らず、男性から […]
人前でアガラない乱暴な方法
アガラない乱暴な方法は「どうでもいい」と思うことです 人前で、プレゼンなどの話をする時「アガル」のはなぜでしょうか? 1 みっともない姿を見せたくない 2 自分は、いつもはもっとちゃんとできるところを見せたい 3 「な […]
面白いキャッチコピー
時々、キャッチコピーの話題をお話ししています。 今回は、“対比”のキャッチコピーです。 私が幼い頃、よく父が言っていた 「勝てば官軍、負ければ賊軍」 *マイナスイメージを見事にプラスへ 「電波は届かなくても、手紙は届く」 […]
渡り鳥のV字飛行の理由知っていますか?
V字型で飛ぶと、エネルギーが少なくて済む 羽ばたく翼の周りに発生する空気の流れは、翼を上下動させることによって空気を押し、前に進みます。 この翼の渦が発生させる上昇流をうまく捉えると、体を持ち上げる力が発生し […]
イエスバット法
“否定的な言葉は、徹底して使わない、思わないことが一番!”と度々、お話ししています。 しかし、そうはいっても、マイナスの言葉や思考がつい出てしまうものです。 マイナス思考が芽生えた時、それを気持の上のプラス思考で、無理や […]
『ベンチマークの使い方』
「ベンチマーク」という言葉。。。 その使い方は、業界によって様々です。 今日は、業界ごとの使い方をご紹介します。 <経営分野> 同じ業界内の競合他社や優良企業の経営数値をベンチマークし、自社に取り入れて経営改善できます。 […]